NAHAマラソンは、沖縄県那覇市で毎年12月に開催される市民マラソン大会です。沖縄伴走ランナーネットワークでは『ふれあいNAHAマラソン完走講座』を開催して、NAHAマラソンでの完走を目指して練習しています。
練習会に参加するのは、視覚障がいのあるランナー(ロープランナー)や伴走ランナーだけではありません。伴走ランナーではないけれど「NAHAマラソンでの完走方法を学びたい」と考える健常者のランナーも、たくさん練習に参加されています。
このコーナーでは、今までの練習会で積み重ねてきた「NAHAマラソン完走マニュアル」の一部を紹介いたします。マニュアルを読んで興味を持った方は、ぜひ「ふれあいNAHAマラソン完走講座」にご参加ください。
2023ふれあいNAHAマラソン完走講座実施要綱
参加者募集中
主催:沖縄伴走ランナーネットワーク
沖縄伴走ランナーネットワーク(伴ネット)は、「12月のNAHAマラソンに挑戦したいけど練習のしかたがわからない」、「自己流なので、もっと効率よく練習したい」などと思っている方を対象に、2023ふれあいNAHAマラソン完走講座を開催します。7月から12月のNAHAマラソン大会までの11回講座で、前半はランニングの基礎知識、後半はコース試走などの実戦練習を盛り込んでいます。
【1.対象者】 NAHAマラソン完走を目標にしているランニング初心者25名(先着順)。過去の受講者は除く。
【2.日程・開催予定日と練習内容予定】
月2回の日曜日、午前7時~10時(試走会では時間が伸びる。練習後に随時ミーティングあり。)
★第1回 7月2日:オリエンテーション、完走に向けての長期計画・シューズの選び方・はき方、平坦地でのフォーム。
★第2回 7月23日:足にやさしい紐の締め方、坂のフォーム。
★第3回 8月6日:筋力トレーニング、アイスマッサージなど体の手入れ。
★第4回 8月20日:LSD理論・大会本番までの具体的練習日程理論。
★第5回 9月3日:10kmテスト走。
★第6回 9月17日: NAHAマラソン試走会15km。
★第7回 10月1日:中間地点(摩文仁平和祈念公園)までのハーフ試走会。
★第8回 10月15日:本コース17km地点~ゴール、25km試走会。
★第9回 10月29日: 最長試走会34km。
★第10回 11月26日: 大会調整10km、大会までの調整の方法。
★第11回 12月3日:NAHAマラソン大会、エイド・荷物預かり有。
(予定日以外にも、毎週日曜7時、奥武山運動公園での定期練習会への参加も歓迎。日程は、他の行事との兼ね合いや悪天候で変更することもあります。)
【3.集合場所】 奥武山運動公園内、鳥居から入って守衛室右の東屋。
【4.受講料】 保険、資料代を含めて1000円。
【5.講師】 伴ネット会員。
【6.申込案内】参加ご希望の方は、こちらのメールフォームからご連絡ください。
![]() |
はまこう。走りま専科 群馬県の伴走リーダー、はまこうさんのHP。大の沖縄びいきで、季節によってはNAHAマラソンやおきなわマラソンの情報などが得られます。阪神タイガースファンも必見。 |
![]() |
「絆」伴走ドットコム |
![]() |
びわこタイマーズ 滋賀県の伴走仲間のHP。毎年9月に全国視覚障害者駅伝大会を主催し、視覚障がい者が中心となって会を運営しています。 |
![]() |
賀茂川パートナーズ (かもぱの旗、寝かせてしまってすみません。) 京都府の伴走仲間のHP。「視覚障がいランナーと伴に走ろう・歩こう。 心と心を結ぶランナーの絆・ここロープ」がキャッチフレーズ。写真が豊富で楽しめます。 |
![]() |
長居伴走練習会わーわーず 大阪府の伴走仲間のHP。沖縄伴ネットと時を同じくしてHPを立ち上げました。 長居公園の練習会には、他府県のロープランナーが大勢参加します。 |
![]() |
代々木公園・伴走伴歩クラブ 東京都の伴走仲間のHP。シブジャガさん主催の通称バンバンクラブ。 練習会が土曜日なので、他の伴走練習会とかちあいません。 |
![]() |
なごや楽走会 愛知県の伴走仲間のHP。 伴ネットと伴走サークル同士の交流としては、最も古い歴史を誇ります。 |
![]() |
前橋ランナーズ 群馬県の伴走仲間のHP。 前橋を拠点に活動する市民ランナーの会。HPが5月24日(日)オープンしました。 |
![]() |
沖縄動楽の会 走るの大好き!沖縄県のマラソン情報を発信中。 |
![]() |
石垣市社会福祉協議会 八重山地域における伴走活動の拠点として、ご協力をいただいています。入居している石垣市健康福祉センターはバリアフリーの施設で、すぐ近くに石垣市運動公園があります。 |
NAHAマラソンは、沖縄県那覇市で毎年12月に開催される市民マラソン大会です。沖縄伴走ランナーネットワークでは『ふれあいNAHAマラソン完走講座』を開催して、NAHAマラソンでの完走を目指して練習しています。
練習会に参加するのは、視覚障がいのあるランナー(ロープランナー)や伴走ランナーだけではありません。伴走ランナーではないけれど「NAHAマラソンでの完走方法を学びたい」と考える健常者のランナーも、たくさん練習に参加されています。
このコーナーでは、今までの練習会で積み重ねてきた「NAHAマラソン完走マニュアル」の一部を紹介いたします。マニュアルを読んで興味を持った方は、ぜひ「ふれあいNAHAマラソン完走講座」にご参加ください。
第16回ふれあいNAHAマラソン完走講座(2017年6月~12月)
参加者募集中
主催:沖縄伴走ランナーネットワーク
沖縄伴走ランナーネットワーク(伴ネット)は、「12月のNAHAマラソンに挑戦したいけど練習のしかたがわからない」、「自己流なので、もっと効率よく練習したい」などと思っている方を対象に、第16回ふれあいNAHAマラソン完走講座を開催します。6月から12月のNAHAマラソン大会までの13回講座で、前半はランニングの基礎知識、後半はコース試走などの実戦練習を盛り込んでいます。
【1.対象者】NAHAマラソン完走を目標にしているランニング初心者25名。過去の受講者は除く。
【2.日程・開催予定日と練習内容予定】
月2回の日曜日、午前7時~10時(試走会では時間が伸びる。練習後に随時学習会あり。)
★第1回 6月4日:オリエンテーション、完走に向けての長期計画・シューズの選び方・はき方、平坦地でのフォーム。
★第2回 6月25日:足にやさしい紐の締め方、坂のフォーム。
★第3回 7月9日:筋力トレーニング、アイスマッサージなど体の手入れ。
★第4回 7月23日:走力に応じた体慣らし、LSD理論。
★第5回 8月6日:走力に応じた体慣らし、LSD実践。
★第6回 8月27日:10kmテスト走。
★第7回 9月10日:13kmLSD。大会本番までの具体的練習日程理論。
★第8回 9月24日:18kmLSD。
★第9回 10月1日:中間地点(摩文仁平和祈念公園)までのハーフ試走会。
★第10回 10月15日:28kmペース走。
★第11回 10月29日:最長試走会34km。
★第12回 11月26日:大会調整10km、大会までの調整の方法。
★第13回 12月3日:NAHAマラソン大会、エイド・荷物預かり有。
(予定日以外にも、毎週日曜7時、奥武山運動公園での定期練習会への参加も歓迎。日程は、他の行事との兼ね合いで変更することもあります。)
【3.集合場所】 国道331号線・旭橋西側そばの鳥居から奥武山公園に入り、守衛室隣にある東屋に集合。
【4.受講料】 保険、資料代を含めて1000円。
【5.講師】大見謝辰男、他、伴ネット会員。
【6.申込案内】参加ご希望の方は、こちらのメールフォームからご連絡ください。
場所 | [※2017年5月7日から集合場所が変更になりました] 国道331号線・旭橋西側そばの鳥居から奥武山公園に入り、守衛室となりにある東屋に集合。 |
---|---|
時間 | 毎週日曜日 夏期間4月~11月 7時集合。 冬期間12月~3月 8時集合。 |
内容 | 公園内外をそれぞれのペースで1時間半~2時間程度。 9月以降は、NAHAマラソン対策で試走会など開催、時間と距離を伸ばす。 |
備考:ゴールデンウィークと年末年始は練習会お休みです。