お疲れ様です。新会長の親泊と申します。
伴ネット及びロープランナーズの皆様 那覇支部・八重山支部
各マラソン大会(尚巴志・那覇)の人数を確認したいと思います。
「大会に参加される方」「伴走で参加される方」「応援,留守番で参加される方」 は大会記録係の田賀さんに連絡するか、こちらの掲示板に書き込みお願いします。
またお弁当を準備しますので、お弁当の有無及び必要個数も一緒にご連絡お願いします。


9月から始めている長距離走や、10月に予定しているNAHAマラソン試走会のコースチェックが完了しました。
コースで注意しなければならないポイントは、日曜練習会スタート前のミーティングで説明します。
25日は明け方からやや強い雨が降りましたが、中止連絡タイミングが間に合わない、広報発行などの理由で練習会を開催しました。
ロープランナーズの送迎も含めて28名が参加しました。
当初はロードを企画していたのですが、雨が降っても近くに逃げ場がある奥武山公園内を自由走で3時間LSDでした。
次の練習会は10月2日で、7時集合、NAHAマラソンコースを摩文仁までのハーフ走です。
戻りは路線バス利用です。
奥武山公園の日曜練習会は、他のイベントで使用できない場合があります。
公園管理者のHP最新情報です。
10月9日、那覇大綱曳が押さえていたのですが、空欄になっているので、日曜練習会は通常通りの見込みです。
10月30日の最長練習会は「世界のウチナーンチュ大会」と重なるようで、給水車が戻ってきても駐車場に入れない恐れがあります。日程をずらすか、集合場所を変更したほうがよいと思います。
Re: 奥武山日曜練習会見込世界のウチナーンチュ大会HPを調べた結果、10月30日は前夜祭パレードです。
おそらく、午後から壼屋小学校集合で、国際通りパレードで、パレット久茂地が終点です。
奥武山公園は通常どおり使用できると思います。
3週連続の週末台風接近。
会長判断で日曜練習会を開催し、25名が参加しました。
風が強いので、奥武山公園内の周回コースを2時間半LSDに変更しました。
最後は雨に見舞われましたが、何とか無事に練習目標を達成できました。
来週は、ロードで3時間LSDです。
多くの会員の参加をお待ちします。
毎年、長距離走や大会試走会前には、事前にコースの目印調査をしています。
ほとんど単独でしてきました。
今年も走り歩きで調査を始めます。
私から若い世代へ、調査手法を伝達しなければならない時が来ています。
私が調査できる日は、土曜日と平日の仕事休みの週2日です。
調査に興味ある方は、私宛連絡ください。
通常、走って行って、ビールとトイレとバス停が3拍子揃っている場所がゴールで、バスで戻ります。
会長からの連絡です。
4日の日曜練習会は台風接近のため中止します。
長距離練習会は11日に順延します。
今日、19日の沖縄タイムスにNAHAマラソンコース図や一部の距離が掲載されています。
瀬長島交差点や平和記念公園駐車場の工事が終わり、5年前2017年のコースに戻るようです。
ただ、この5年間で目印となる店舗などがいくつか入れ替わっており、長距離練習会に反映するためコース再調査が必要です。
NAHAマラソン参加者募集が明日15日から始まります。
参加定員は2万人に制限され、先着順です。
案内は、14日の沖縄タイムス紙面や大会HPで紹介されています。
おそらく、数日で締め切られると思われます。
明日7日の日曜練習後のミーティングで、9月以降のNAHAマラソン対策練習会日程について話し合います。
配布された広報304号を持参ください。
今年のNAHAマラソン大会が12月4日開催決定しました。
これを受けて、今後の練習日程を10日の日曜練習後のミーティングで話し合います。
各自、NAHAマラソン情報をマスコミ等で確認し、ミーティングに参加してください。
事務局長 大見謝
NAHAマラソン協会HPに次のコメントが投稿されています。
「7月8日(なはの日)に令和4年度NAHAマラソン協会総会が開催されます。
昨年の事業報告や今年度の事業計画等が承認されれば、その日の17時にホームページをアップしたいと思っております。
今しばらくお待ちいただければ幸いでございます。」
今後の年間活動計画は、その結果を受けて日曜練習後のミーティングで話し合います。
6月18日の奥武山公園での交流会
参加して頂き有難うございました
動画のURLをupしましたのでよろしくお願いします。
道下美里選手交流会 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=VIeLeW0jem4


18日、去年の東京パラリンピック女子マラソンで優勝した道下美里さんが来沖するのを機会に、ロープランナーズが交流会を主催しました。
交流会にはロープランナーズ、伴ネット、沖縄県視覚障害者福祉協会、沖縄盲学校など50名以上が参加しました。
伴ネットからは17名の参加でした。
道下さんは過去になんぶトリムマラソンに参加した際、伴ネットと合流しました。
その時、糸満の道の駅で食べたモズクてんぷらがとてもおいしかったそうです。
次に道下さんが来沖する機会があれば、てんぷらなどでおもてなししましょう。
22日、伴ネットの2022年度総会を奥武山の体協会館で、20名が参加して開催しました。
この3年のコロナ禍で、日曜練習会が時折休止に見舞われています。
これを踏まえての決算や活動報告でした。
今年度の新会長に親泊政哉さんが就任しました。
数年間欠員の事務局長へ、前年度会長の大見謝が担当します。
総会資料をまだもらっていない方へは、日曜練習会で配布します。


伴ネット八重山支部長・平良常さんのインタビューが5月1日(日)、朝7時、ラジオ沖縄の「思いやり交差点」で放送されるそうです。
この日は日曜練習会はお休みなので、皆さん、聞いてください。


八重山支部長のラジオ放送楽しみに聞いていたのですが支部長の登場はありませんでした。おおみじゃ
2022/05/02(Mon) 20:58 No.90
ミーティングでは、今年度年間計画を話し合いました。
コロナが無いものとして、3年前の計画を参考にしてたたき台を作りました。
会員からは、
①飲食を伴う昼食会などは現時点では計画から外す。
②NAHAマラソン完走講座は、大会が実施されるかどうかわからないので今年は中止する。
③NAHAマラソン完走講座可否の決定は連休明けまで待ちたい。
④長距離走は企画してほしい。
などの意見がありました。
5月22日の伴ネット総会までには、役員会の提案を取りまとめます。


24日の日曜練習会後のミーティングで伴ネット今年度総会に向けて最終意見交換します。
5月8日発行予定の広報302号で会員へ総会告示します。
24日までに今年度会費を納入した会員等へ配布を絞らせていただきます。


5月22日の伴ネット総会に向けて日曜練習会で意見交換しています。
1.役員
(1)副会長
活動担当、財政担当の枠を外し副会長2名とし、役割は随時話し合う。
(2)会計
会計不在の時があり、副会計を新たに設ける。
(3)書記
実質的に役割がなく廃止する。
2.年間活動
コロナ影響がないものとして年間計画を作成し、コロナの状況に応じて随時話し合う。
3.NAHAマラソン完走講座
新聞広告の兼ね合いがあるので、24日のコロナ状況で話し合う。


2022年度伴ネット総会を5月22日(日)9時より奥武山公園内体協会館1階B会議室で開催します。
総会は、伴ネット設立の1999年5月20日を記念し、5月20日前後に開催することが恒例になっています。
総会開催を逆算し次の日程を提案します。
5月14日:総会資料印刷
5月11日会計グループ決算資料、会計監査報告締め切り
4月17日、24日新たな総会提案事項を日曜練習後ミーティングで協議。
会員の皆様のご意見をお寄せください。


今日3日の日曜練習会で24日開催の残波岬駅伝参加の可否を協議しました。
コロナ感染拡大を見据えて参加反対の意見が多かったのですが、ロープランナーズの意見を尊重するようにとの意見もありました。
ロープランナーズ会長に調査をお願いしたところ、ほとんどは参加辞退よしとのことです。
10日の日曜練習後のミーティングで、駅伝参加見送りを提案します。
伴ネット 大見謝


ORCA(沖縄県ランナーズクラブ連合会)から残波岬駅伝大会の案内が届いています。
4月24日(日)10時5分、エンジョイ部門スタートです。
1チーム6人(組)で、2.5kmが3人、5kmが3人です。
ロープランナーズから7名の参加希望があります。
4月3日の日曜練習後のミーティングでコロナの様子をみながら参加の可否を協議します。


レーダー予報によると今日の8時以降は雨の見込みです。
今日27日の日曜練習会を中止します。
大見謝と島袋会計は会計事務のため8時に奥武山に行きます。
会費納入や領収証提出など受け付けます。


伴ネットの会計は3月最終日曜で領収証提出を〆ています。
もし、お手元に給水などの領収証が残っていましたら27日の日曜練習会に持参して島袋会計に提出してください。
領収証の裏に、氏名、使用年月日、目的などのメモ書きをお願いします。
27日に持参できない方は大見謝へ連絡ください。


新しい掲示板になります。


ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ


おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


うううううううううううううう


ええええええええええええええ

